あれ、「beta」の表記が取れている。ん、何かそれに伴って、フォントとか日本語での改行とかの入力が変な感じになってるぞ。しかしプレビューすると変わらず。
今年のクリスマスは例年にも増して充実したものになった。なぜか。M-1だ。
これをリアルタイムで見るために、オーストラリアの生活を捨てて、日本に帰ってきたと言っても過言ではないだろう。というのは冗談だが、帰ってきた理由の何%かは占めているだろう。
娘ボールもうまい具合に寝てくれて、録画もちゃんとできたし、言うことナシだ。
娘ボールをおもちゃ屋みたいなところに連れて行った時に、異様に気に入っていた木琴をプレゼントしたが、家では店ほど叩かない。まぁ子どもにはよくあることかもね。結構ちゃんとした木琴なので、大人もペチペチ叩いて遊べるから、ちょっと簡単なものでも弾く練習してみるか。
話がぽんぽん飛ぶが、いよいよ退職時期が迫ってきた。
日本での入社・退職活動を通じて感じたことだが、悲しくなるくらいそこら辺の手続きのシステム化がなされていないのだ。これについてはまたゆっくり書こう。今会社からだし。
2006/12/19
ごちそうさま
ジョブエージェントの方に夕食をご馳走になった。
仕事が決まったお祝いだ。
渋谷にあるとあるレストラン。普段の僕らなら絶対に行かないような類の、洒落たレストランだ。場所柄か客層も国際的で、ウェイターはみんな英語ができた。へぇ、こういうところもあるんだ。知らない世界が随分あるなあ。
ヒラメの刺身(カルパッチョみたいな仕立て)なんちゃらを前菜に、子羊の背肉ほにゃらら仕立てボルチーニ茸のソースが何とか、というものを食べた。
いやあ、これがほんとにおいしかった。とりあえずラムは今まで食った中で一番おいしかった。また何かの機会に行ってみたいが、、、まぁ行かねぇだろうなぁ。。。。
仕事が決まったお祝いだ。
渋谷にあるとあるレストラン。普段の僕らなら絶対に行かないような類の、洒落たレストランだ。場所柄か客層も国際的で、ウェイターはみんな英語ができた。へぇ、こういうところもあるんだ。知らない世界が随分あるなあ。
ヒラメの刺身(カルパッチョみたいな仕立て)なんちゃらを前菜に、子羊の背肉ほにゃらら仕立てボルチーニ茸のソースが何とか、というものを食べた。
いやあ、これがほんとにおいしかった。とりあえずラムは今まで食った中で一番おいしかった。また何かの機会に行ってみたいが、、、まぁ行かねぇだろうなぁ。。。。
2006/12/17
風邪気味だ
娘ボールが風邪気味だ。
気味というか、多分完全に。ずっと鼻づまり。特に寝るときに鼻がつまって、呼吸が苦しそう。もうかれこれ1週間くらいか。これは病院連れて行った方がいいのかな。
鼻がつまるので、口呼吸になり、口呼吸するとのどが痛くなって咳が出てしまうという悪循環。それも相当激しい咳をする。吐いてしまうくらい。
ついこないだも全く同じ症状にかかって、耳鼻科に連れて行って薬を出してもらったら、あっという間に治った。どうもこの症状は自然治癒できない感じだ。
病院とか薬とかは極力使わないに越したことはないと思っているのだが、ほんとにつらそうなので、そろそろ考えねば・・・
気味というか、多分完全に。ずっと鼻づまり。特に寝るときに鼻がつまって、呼吸が苦しそう。もうかれこれ1週間くらいか。これは病院連れて行った方がいいのかな。
鼻がつまるので、口呼吸になり、口呼吸するとのどが痛くなって咳が出てしまうという悪循環。それも相当激しい咳をする。吐いてしまうくらい。
ついこないだも全く同じ症状にかかって、耳鼻科に連れて行って薬を出してもらったら、あっという間に治った。どうもこの症状は自然治癒できない感じだ。
病院とか薬とかは極力使わないに越したことはないと思っているのだが、ほんとにつらそうなので、そろそろ考えねば・・・
2006/12/16
恥ずかしいからやめようよ
疲れ自慢というか。
休まないことを自慢げに話す人たちがいる。
以前勤めていたところ(オーストラリアにある米資本のIT企業 )では、年が明けるとまずやることは、その1年の有給プランをチーム内で話し合って、全部(20日)申請することだった。
もちろん後から変更は可能だが、そういう風にしておけば、その後のトレーニングのプランとかが立てやすいというメリットがある。大変合理的だし、全て申請するのが義務になっている。
一方日本に帰ってきて、日本の企業に勤めたが(今年いっぱいで辞めるが)、
「いや?、有給40日も溜まっちゃってますよ」とか
「僕も溜まっちゃって困ってますよ」とか。
「じゃあ休めばいいじゃん」
って言うと、そういうわけにもなかなか行かないんですよね?、などと少し嬉しそうに言う。
その辺りが全くもって理解できないのだ。
多分、自分が休めば業務が滞るから休めないと言いたいのだろう。
たかが一人のサラリーマンが休んだくらいで止まってしまうような業務をデザインしたマネージャーの責任も大きいと思うが、何より休みをちゃんと申請しない奴らが馬鹿としか言いようがない。休めよ。君たちは自分が思っているほど組織にとって重要じゃないんだ。
重要じゃないのはその人たちに限ったことではなくて、ほぼ全てのサラリーマンに言えること。代わりなんて掃いて捨てるほどいるし。そもそもその業務のバックアップシステム(人的な)が存在しないということは、ビジネス的にあってはならないだろう。経営側から見ても、ちゃんとメリハリつけてしっかりON・OFFを切り替えられる人の方が安心だろう。
まぁとにかく、疲れ自慢とか、休んでない自慢、あるいは、休みを取ってるのに仕事をしてしまうというようなことを得意気に話すのは、とても恥ずかしいのでもうやめようよ。
戦後の高度経済成長は、従業員の生活や健康を犠牲にした上に成り立ってきた部分が大きいと思う。体を壊すまで働かせて、挙句の果てには家庭が崩壊してたり、最悪死んじゃったり。
それって、ルールを守らないで、卑怯な手段を使って抜け駆けしてゲームに勝つみたいなやり方だ。そういうのはもう時代遅れだ。ちゃんとルールを守った上で成果を出そう。ルールをちゃんと守って成果が出ないというなら、それはそのビジネス自体の構造に問題があるか、どこかに無駄が生じているということだろう。
正々堂々とやりましょう。
休まないことを自慢げに話す人たちがいる。
以前勤めていたところ(オーストラリアにある米資本のIT企業 )では、年が明けるとまずやることは、その1年の有給プランをチーム内で話し合って、全部(20日)申請することだった。
もちろん後から変更は可能だが、そういう風にしておけば、その後のトレーニングのプランとかが立てやすいというメリットがある。大変合理的だし、全て申請するのが義務になっている。
一方日本に帰ってきて、日本の企業に勤めたが(今年いっぱいで辞めるが)、
「いや?、有給40日も溜まっちゃってますよ」とか
「僕も溜まっちゃって困ってますよ」とか。
「じゃあ休めばいいじゃん」
って言うと、そういうわけにもなかなか行かないんですよね?、などと少し嬉しそうに言う。
その辺りが全くもって理解できないのだ。
多分、自分が休めば業務が滞るから休めないと言いたいのだろう。
たかが一人のサラリーマンが休んだくらいで止まってしまうような業務をデザインしたマネージャーの責任も大きいと思うが、何より休みをちゃんと申請しない奴らが馬鹿としか言いようがない。休めよ。君たちは自分が思っているほど組織にとって重要じゃないんだ。
重要じゃないのはその人たちに限ったことではなくて、ほぼ全てのサラリーマンに言えること。代わりなんて掃いて捨てるほどいるし。そもそもその業務のバックアップシステム(人的な)が存在しないということは、ビジネス的にあってはならないだろう。経営側から見ても、ちゃんとメリハリつけてしっかりON・OFFを切り替えられる人の方が安心だろう。
まぁとにかく、疲れ自慢とか、休んでない自慢、あるいは、休みを取ってるのに仕事をしてしまうというようなことを得意気に話すのは、とても恥ずかしいのでもうやめようよ。
戦後の高度経済成長は、従業員の生活や健康を犠牲にした上に成り立ってきた部分が大きいと思う。体を壊すまで働かせて、挙句の果てには家庭が崩壊してたり、最悪死んじゃったり。
それって、ルールを守らないで、卑怯な手段を使って抜け駆けしてゲームに勝つみたいなやり方だ。そういうのはもう時代遅れだ。ちゃんとルールを守った上で成果を出そう。ルールをちゃんと守って成果が出ないというなら、それはそのビジネス自体の構造に問題があるか、どこかに無駄が生じているということだろう。
正々堂々とやりましょう。
2006/12/13
2006/12/07
退職願
今日は、とあるセミナーの講師。
後半に別の人が話すと聞いていたものだから、自分話す部分を大幅に削っての参加だったが、ふたを開けてみれば、後半に話をする人などおらず、自分だけだった。
時間伸ばすために、何かいろいろ話そうと思ったが、結局グダグダに。とてもじゃないがいいデキとは言えない内容になってしまった。反省。
それはそうと、今日上司に退職の意思を伝えた。
今の会社を選んだ大きな理由の一つは、その人がいるからだ。技術面、ビジネス面のバランスが大変高いレベルで取れている人で、何より人としての器が大きい。大変尊敬できる人だ。
次のところに移っても、その人との交流は続けていくだろう。
後半に別の人が話すと聞いていたものだから、自分話す部分を大幅に削っての参加だったが、ふたを開けてみれば、後半に話をする人などおらず、自分だけだった。
時間伸ばすために、何かいろいろ話そうと思ったが、結局グダグダに。とてもじゃないがいいデキとは言えない内容になってしまった。反省。
それはそうと、今日上司に退職の意思を伝えた。
今の会社を選んだ大きな理由の一つは、その人がいるからだ。技術面、ビジネス面のバランスが大変高いレベルで取れている人で、何より人としての器が大きい。大変尊敬できる人だ。
次のところに移っても、その人との交流は続けていくだろう。
2006/12/05
正式オファー
今日、正式オファーが出た。
日本に帰ってきて、今のところで働き始めて約2ヶ月ちょい程度で転職しようかなと思い始め、丸4ヶ月で転職確定だ。実際には1 month noticeが必要とのことなので、5ヶ月働くことになる。1 month notice といっても、年内に辞める予定なので、1ヶ月に満たないが、法的には2週間となっているので、まぁそのあたりは融通してもらうこととしよう。
もちろんこのまましばらくこの組織で経験を積むという道もないではないが、正直な感想を述べると、それはドブに漬け込まれているような気がして、我慢ならない。朱に交われば赤くなるし、ドブに漬け込めば腐ってしまう。そういうもんだ。
今度は通勤するのがちと大変だが、まぁそれも慣れるだろう。ソフトウェア業界から、今までに経験のないハードウェア系に移るので、技術的な部分ではまだまだこれから学ぶべきところは数多くあるが、多文化国家で今まで学んできた様々な経験をうまく活かして、組織と共に成長しようと前向きに考えている。
ハードウェアといっても、結局はソフトウェアで動いているので、今までのソフトウェア経験だって決して無駄にはならないだろう。
日本に帰ってきて、今のところで働き始めて約2ヶ月ちょい程度で転職しようかなと思い始め、丸4ヶ月で転職確定だ。実際には1 month noticeが必要とのことなので、5ヶ月働くことになる。1 month notice といっても、年内に辞める予定なので、1ヶ月に満たないが、法的には2週間となっているので、まぁそのあたりは融通してもらうこととしよう。
ハードウェアといっても、結局はソフトウェアで動いているので、今までのソフトウェア経験だって決して無駄にはならないだろう。
2006/12/04
餅ベーション(エロい感じだ・・)
会社から。
モチベーションが下がり気味だ。
(まぁ会社から更新してる時点でダメだろう)
僕だけでなく、周りの人も。
原因はここのマネージメントにありそうだ。
組織においてマネージメントというポジションは大変重要で、言うなればその組織をドライブしていく役割を担うわけだ。そのあたり僕もこれから勉強が必要だが、組織をドライブしていくというのは、ちょっと考えただけでも大変な重労働である(精神的・頭脳的・体力的に)。
経営の知識、組織論、HRM(Human Resource Management)、業務知識 etc.....
ところが大抵の場合、特に日本の会社の場合、「年齢が上だから」とか、「ここに長くいるから」などという理由でいわゆる「管理職」になっている傾向が大変多いように思える。言ってみれば「先輩」みたいな。
そんな風にマネージャーになった人が多いから、業務的な知識(例えばシステム構築だとかプログラミングの技術だとか)には長けているが、組織論とかHRM、経営的な知識がそっくり抜けている場合が、少なくとも僕が今いる組織には多い。多いというかそれだけ。
そして、その抜けている知識・技術は、マネージャーとして最も重要なものだと思うのだ。
正直マネージャーとしては、技術的な知識・経験というのはそれ程重要ではないとすら思っている(もちろんあるに越したことはないが)。むしろ従業員に対して会社の進むべき方向・戦略をわかりやすく伝えることができる力とか、動機付けをさせられる力が重要だと思っている。
その辺に関しては、阿呆としか言いようがない、残念だが。単なる「先輩」みたいなもんである。
それじゃあ人はついてこないし、組織は例え何とかつぶれない程度に運営はできても、効率のよい経営はできないだろう。
ここでの問題は、多分技術者としての地位とか報酬が、管理職のそれに比べて低い事だろう。僕の考えでは、マネージャーというのは従業員が働きやすい環境を作ることや、十分なパフォーマンスを発揮できるような手伝いをするためにのみ存在していて、そうでなければ完全に不要だと思う。
そのためには、大変な知識やたゆまぬ勉強が必要になってくるだろうし、その知識・勉強の種類は、従業員のそれとは全くことなるものだろう。「マネージャー」のもの。
そういう意味で「マネージャー」という職種は、あらゆる組織において活躍できる、一番ツブシのきく職種だなぁと思っていて、これからはそういう方向に進みたいと思っている。いいマネージャーになろう。
モチベーションが下がり気味だ。
(まぁ会社から更新してる時点でダメだろう)
僕だけでなく、周りの人も。
原因はここのマネージメントにありそうだ。
組織においてマネージメントというポジションは大変重要で、言うなればその組織をドライブしていく役割を担うわけだ。そのあたり僕もこれから勉強が必要だが、組織をドライブしていくというのは、ちょっと考えただけでも大変な重労働である(精神的・頭脳的・体力的に)。
経営の知識、組織論、HRM(Human Resource Management)、業務知識 etc.....
ところが大抵の場合、特に日本の会社の場合、「年齢が上だから」とか、「ここに長くいるから」などという理由でいわゆる「管理職」になっている傾向が大変多いように思える。言ってみれば「先輩」みたいな。
そんな風にマネージャーになった人が多いから、業務的な知識(例えばシステム構築だとかプログラミングの技術だとか)には長けているが、組織論とかHRM、経営的な知識がそっくり抜けている場合が、少なくとも僕が今いる組織には多い。多いというかそれだけ。
そして、その抜けている知識・技術は、マネージャーとして最も重要なものだと思うのだ。
正直マネージャーとしては、技術的な知識・経験というのはそれ程重要ではないとすら思っている(もちろんあるに越したことはないが)。むしろ従業員に対して会社の進むべき方向・戦略をわかりやすく伝えることができる力とか、動機付けをさせられる力が重要だと思っている。
その辺に関しては、阿呆としか言いようがない、残念だが。単なる「先輩」みたいなもんである。
それじゃあ人はついてこないし、組織は例え何とかつぶれない程度に運営はできても、効率のよい経営はできないだろう。
ここでの問題は、多分技術者としての地位とか報酬が、管理職のそれに比べて低い事だろう。僕の考えでは、マネージャーというのは従業員が働きやすい環境を作ることや、十分なパフォーマンスを発揮できるような手伝いをするためにのみ存在していて、そうでなければ完全に不要だと思う。
そのためには、大変な知識やたゆまぬ勉強が必要になってくるだろうし、その知識・勉強の種類は、従業員のそれとは全くことなるものだろう。「マネージャー」のもの。
そういう意味で「マネージャー」という職種は、あらゆる組織において活躍できる、一番ツブシのきく職種だなぁと思っていて、これからはそういう方向に進みたいと思っている。いいマネージャーになろう。
2006/12/03
2006/12/02
2006/11/30
魅力的な環境ではある
転職の選考プロセスにある会社のシンガポールオフィス から電話があった。
現在の給与の確認と、その会社での給与についての話だ。
どうも希望した満額は出そうにないようだ。
ちょっと足りないくらいの額が精一杯とのことだった。考えどこだが、その程度なら多分オファーは受けるだろう。
その会社で今後辿れるであろうキャリアパスは、現段階で望んでいる以上である可能性も高いので、給与の話を抜きにして、純粋に職場環境とか仕事内容で見れば、大変魅力的であることは確か。
とりあえず、正式な数字を伴ったオファーを待とう。
現在の給与の確認と、その会社での給与についての話だ。
どうも希望した満額は出そうにないようだ。
ちょっと足りないくらいの額が精一杯とのことだった。考えどこだが、その程度なら多分オファーは受けるだろう。
その会社で今後辿れるであろうキャリアパスは、現段階で望んでいる以上である可能性も高いので、給与の話を抜きにして、純粋に職場環境とか仕事内容で見れば、大変魅力的であることは確か。
とりあえず、正式な数字を伴ったオファーを待とう。
2006/11/28
2006/11/25
ネコボール
普段の土曜日は、僕も相方も仕事がないので、買い物などに行ったりしているわけだが、今日は相方に仕事が入っていたため、ずっと娘ボール(丸っこいから)と一緒だった。
せっかくの機会なので、家の周辺を散歩することに。散歩といっても、ボールちゃんはストローラーでぬくぬくだ。
家の周囲って結構知らないところが多くて、てくてく歩いてみると、新鮮で面白い。何かものすごい豪邸があったと思えば、昭和の匂いがプンプンのボロアパートもあるし。
散歩の途中、ネコの里親募集の張り紙を見つけた。URLも載っていたので早速チェック。ボランティアでノラネコを保護している人たちの集まりだ。
うちのネコボール(寒くなって丸っこくなってきたから)も、元々はオーストラリアの野良猫だ。保護されて子供を産んで、それから去勢手術を施されて、3ヶ月くらい獣医さんの元にいた。
ちょっとかわいそうな境遇にあったみたいで、最初はほんとになつかなかった。獣医さんも、この子はなかなか人に懐かない子かもしれない、みたいなことを言っていたと記憶している。それが今では我が家のヌシである。
オーストラリアからの10時間という過酷な移動に耐え、成田からさらに数時間のドライブも乗り越えた、ものすごくタフな、かけがえのない相棒なのだ。
まぁそんなわけで、ネコを捨てたりする奴はほんとに許せないし死ねばいいなぁ。
来春あたりうちのネコボールの相棒を迎えようと思っているんだが、その際はそこで里親募集しているネコを探そうと思う。
せっかくの機会なので、家の周辺を散歩することに。散歩といっても、ボールちゃんはストローラーでぬくぬくだ。
家の周囲って結構知らないところが多くて、てくてく歩いてみると、新鮮で面白い。何かものすごい豪邸があったと思えば、昭和の匂いがプンプンのボロアパートもあるし。
散歩の途中、ネコの里親募集の張り紙を見つけた。URLも載っていたので早速チェック。ボランティアでノラネコを保護している人たちの集まりだ。
うちのネコボール(寒くなって丸っこくなってきたから)も、元々はオーストラリアの野良猫だ。保護されて子供を産んで、それから去勢手術を施されて、3ヶ月くらい獣医さんの元にいた。
ちょっとかわいそうな境遇にあったみたいで、最初はほんとになつかなかった。獣医さんも、この子はなかなか人に懐かない子かもしれない、みたいなことを言っていたと記憶している。それが今では我が家のヌシである。
オーストラリアからの10時間という過酷な移動に耐え、成田からさらに数時間のドライブも乗り越えた、ものすごくタフな、かけがえのない相棒なのだ。
まぁそんなわけで、ネコを捨てたりする奴はほんとに許せないし死ねばいいなぁ。
来春あたりうちのネコボールの相棒を迎えようと思っているんだが、その際はそこで里親募集しているネコを探そうと思う。
面談
オーストラリアから日本に戻ってきて、今の会社で働き始めて丸4ヶ月が経とうとしている。
ここは最初の3ヶ月はいわゆる試用期間と呼ばれるものになっていて、先日試用期間が終わった旨の通知と、3ヶ月とりあえず働いてみて気づいたことや、自己アセスメントの提出を求められた。
こういうのは割と好きで、組織について気づいたことや、今後改善すべき点(会社が)等を、率直に上司に伝えた。
それに対して今日、上司(Y氏)から連絡があり、直接1対1で話をする機会を得た。
せっかくの機会なので、自分が今この組織で働いていることに、大変違和感を感じていること、自分のオーストラリアでの経験が全くといっていいほど活かせない環境であること、もし何かチャンスがあればすぐにでも転職する気持ちであることを伝えた。
Y氏は、本人も割と転職を経験していて、また、外資系の企業で働いていた経験もあるため、転職に対する理解は、大変に深い人で、こういう話をしても、それが僕のキャリアのためにプラスになることであれば、喜んで送り出してくれるというようなことを言ってくれた。
この会社がひも付きじゃなくて、トップ連中がもっとまともなら、Y氏とはずっと一緒に働きたいと思わせるような、懐の深い人である。自分も見習おうと思う。
----------
以前面接してもらった企業のアジアオフィスから、今日自宅に電話があった。
「働く気はあるか」みたいなことを、最終的に確認するための連絡だろう。もちろん「ある」と答えた。あとは条件面の交渉だ。
ここは最初の3ヶ月はいわゆる試用期間と呼ばれるものになっていて、先日試用期間が終わった旨の通知と、3ヶ月とりあえず働いてみて気づいたことや、自己アセスメントの提出を求められた。
こういうのは割と好きで、組織について気づいたことや、今後改善すべき点(会社が)等を、率直に上司に伝えた。
それに対して今日、上司(Y氏)から連絡があり、直接1対1で話をする機会を得た。
せっかくの機会なので、自分が今この組織で働いていることに、大変違和感を感じていること、自分のオーストラリアでの経験が全くといっていいほど活かせない環境であること、もし何かチャンスがあればすぐにでも転職する気持ちであることを伝えた。
Y氏は、本人も割と転職を経験していて、また、外資系の企業で働いていた経験もあるため、転職に対する理解は、大変に深い人で、こういう話をしても、それが僕のキャリアのためにプラスになることであれば、喜んで送り出してくれるというようなことを言ってくれた。
この会社がひも付きじゃなくて、トップ連中がもっとまともなら、Y氏とはずっと一緒に働きたいと思わせるような、懐の深い人である。自分も見習おうと思う。
----------
以前面接してもらった企業のアジアオフィスから、今日自宅に電話があった。
「働く気はあるか」みたいなことを、最終的に確認するための連絡だろう。もちろん「ある」と答えた。あとは条件面の交渉だ。
2006/11/23
2006/11/21
登録:
投稿 (Atom)