今日は午前中に電話会議が集中していたので、午後はじっくり本でも読もうかと思っていたが、思いのほか忙しくなってしまい、結局今まで(23時30分)かかってしまった orz ていうか、サラリーマンの分際で午後は本でも読むかなぞ、思ったのが間違いだったのか。
ちょっと必要に迫られ、過去の行動を見返していたところ、3月に上海へ行ったときの感想みたいなのが手帳に書いてあった。上海行く度にいつも同じ感想を持つ気がするけど、やっぱりその勢いに圧倒されているようなことが書いてある。それからカンファレンスやプレゼンは全て英語で行われたが、中国語への翻訳は全くなく、そのまま英語で進行。何ら問題らしいことはなし。以前日本でセミナーやったときは、英語を逐一日本語に翻訳しながらの進行だったので、テンポは悪いし時間はかかるし、いいことなしだった。
言語という、小さな要素ではあるが国際化(グローバルコミュニケーション)には欠かせない要素において、身近な例でもこれだけの差が、中国と日本ではついてしまっているんだなぁと思う。
本当の意味で、グローバリゼーションとか国際化というのが進めば、日本も中国もなく、「世界」が豊かになればいいという意見もあろうし、まぁそれが最終形かなと思うが、しかし。今の段階ではやはり「日本」「中国」という枠組みで比較なり競争なり、せざるを得ないと思う。
別に中国を見習えなどとは思っていないが、日本はもう少し外に向けて自分たちの存在なり価値なりを、うまくアピールできるようにならなきゃいけないなぁと思う。外に向けて、我々はこんなに優れていますよ、というのは、多分普通の感覚を持った日本人ならちょっと恥ずかしいというか、極まりが悪いと感じるんじゃないかと思う。確かにそういう部分は美徳として持っててもいいとは思うが、論理的に自分たちの優れている点を説明して、相手を説得できる技術というのをもっと習得していかないと、せっかくの技術や才能が埋もれてしまう。
物静かで自己を主張しないが優秀で正しいことをできる奴は、間違っていようが手を上げて意見をどんどん発信する五月蝿い奴の陰に隠れてしまい、結局は後者が上に引き上げられてしまう。大きな組織であれば特にそうなる。
もっともっと、こんなに言ってもいいんかい?ぐらい主張してもいいと思うぞ。
0 件のコメント:
コメントを投稿